セルフネイラーさんも必見!ジェルネイルのオフの仕方、通常ネイルサロンでやってる基本的なやり方をご紹介しています!
ジェルネイル基礎講座♪やすりで削らず機械を使用するので時短でとっても簡単にできますよ!
ポイントはベースの部分が見えるとこまで削ったらアセトンで巻きます。アセトンを浸しすぎると爪が真っ白になってしますので時間を置きすぎないようにしてください。
このやり方はどのサロンでもされている方法です。皆さんの参考になれば˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
インスタグラム
https://www.instagram.com/nailfancom/
フェイスブックページ(FB粉絲團):
https://www.facebook.com/nailfancom/
かわいいネイルシスターズのラインスタンプ
http://line.me/S/sticker/1235567(日本語)
https://store.line.me/stickershop/product/4057840(中国語)
【使用ツール】
-ピンセット
-ネイル用ペンチ
-ネイルプッシャー

ネイルプッシャー
-モアクチュール エミリーボード(自爪用ファイル)
【使用機械、その他】
-マスク
-ネイルマシン(URAWA製)-ネイルを削る機械

ネイルマシン(URAWA製)

ネイル集塵機 集じん機
硬化したジェルの削りダストは身体に害です!ネイルスクールでも教えられます!
または昭和電機さんのネイルダスト吸引 集塵機「スマートレ ーサ」を使用するとほとんどのダストを吸ってくれるので非常におすすめです!

ネイルダスト吸引 集塵機「スマートレ ーサ」
-目保護用メガネ(Zoff)
これがあるだけでだいぶ違います!このメガネはとび散る削りかすから目を守るメガネです(←結構これ大事!)
実は花粉症用の眼鏡でゾフなどで購入できます

花粉症用の眼鏡でゾフ
【ジェルネイル・オフのやり方解説】
1.ピンセットでめくったりしてどこまで浮いてるか、浮きを確認します

3.ペンチはネイル用で伸びている爪先の部分もカットします!

4.ペンチを切ったモノが相手に飛ばないようにするため爪に対してカーブが自分に向くように持ちます。

6.続いて、爪の伸びた部分もカットしていきます
メモリを 【3】くらいにまわします
- ネイルマシン(URAWA製)

12.サイドはビットの先端を利用して削ります

13.上半分を削った後、全体にわたって削り、下のベースの透明なところが見えてきたら削りはほぼ完了です

-アセトンで巻く準備
14.アルミホイルをカードサイズに切ります
15.コットンを爪のサイズの大きさにカット
16.指の付け根部分にあたるアルミの端を折り曲げます
17.つづいてジェルを落とすためアセトンを用意します
18.カットしたコットンにしみこませ爪に置き、巻いていきます

21.ジェルを取り除くため、ネイルプッシャーを用意します

22.巻いたアルミを取り外し、プッシャーでそっとそぎ落とします

23.根元の白くなっている部分はアセトンを浸しすぎてる証拠なので
本当はこうならないように、時間を置きすぎないようにしましょう!

24.親指は下からそぎ落しましたが←NG!!
本当は根元から爪先に向かって落とすのが正解です(爪を痛めにくいです)

27.爪の中に亀裂が入っている場合、後にのせるジェルのために、
バッファーを当てて、傷部分の凹凸を無くさなければなりません

28.傷の部分は深さによってバッファーのグリッドをかえ、
そーっとなでて凹凸をなくしてください
30.同様に親指も^^
31.爪先を整えるためにファイルを自爪用のエミリーボードにかえます

32.本来は一方方向にファイル掛けしないといけませんが
サロンではこのように往復掛けがよくみられます
33.ファイルをかけた後、このように爪のふちにバリが出ます

34.バッファーを使用して取り除きます

35.この場合、バッファーを下にあてて、左右にぐりぐりすると簡単に取れます♪

37.通常、この後はジェルをのせる作業にはいるか、栄養マニキュアを塗って終わりです。。。
【関連動画】
#9 時短簡単ギャラクシーネイルGalaxy nail のやり方
#6大理石・天然石ネイルのやり方
#8綿棒で作る3Dクロッシェシレース ネイルデザインのやり方

コメントを残す