YouTube話題の人気の宝石ネイルに挑戦してみました!
立体部分はプラバンでやる方法があるみたいですがクリアファイルの方がいいと思います。
またクリアファイルは色物を使用すると境目がわかり易くおすすめです。
ツヤのある面をジェル側につく様に使用して下さい。
硬化後はエタノールを含ませたペーパーで全体をふき取るとクリアファイルが剥がれやすいです♬
皆さんもぜひやってみてください°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
#16 立體寶石切割指甲彩繪-光療指甲日式教學 美甲
寶石切割指甲彩繪-光療指甲日式教學
最近大洗板的寶石(切割))指甲,日本美甲師的做法,可以改用透明塑膠材質的指模試試看喔!
その他クリアジェル、クリアファイル(黄色)
宝石ネイルのやり方(ジェルネイル)解説
- ダイヤカットとなるシートを作成します(今回はイエローのものを使用します)
- 用紙と定規を用意し、画面のように線を引いていきます
- 先ほど引いた線に対して横に線をひいていきます
- この赤で塗り潰した個所を切りとっていきます
- 作成した図の上に黄色のシートを上に重ね、図形をボールペンでトレースします
トレースしたらはさみでこのようにカットします
- カットの縁にペンのインクが残っているのでエタノールを含ませたペーパーできれいに取り除きます
- 艶のある面を中にし4方の角を指の腹で軽く丸めます
- 他の4つもエタノールでインクを除去します
- パーツができあがりました!
- 宝石ネイルの土台をつくっていきます!
- 今回はきらきらの土台をつくります クリアジェル(何でもOK!)をチップに塗布します
- その後硬化せずにラメパウダーをかけます
- ラメパウダーをかけたら画面の様にそっと指で上から押さえます
- タップリめのクリアジェルでラメパウダーを覆います
- ブルーシースルーカラーを2回塗布します
- ダイヤを形成します
- ココイストのビルダージェルをたっぷり全体に塗布します
- つづいて固めずに先ほどよりももっと多めに同じビルダージェルを取り真ん中のダイヤになる箇所におきます
- 真ん中がぷっくり盛り上がってます
- さかさにして真ん中にジェルが集中するようにします
- ダイヤシートをのせていきます
- ツヤのある部分をジェルに向けてそっとのせます
- ライナー筆を使用します
- 画面の様にダイヤシート上下の箇所はジェルが少ないので足して埋め込みます
- 引き続きココイストのビルダージェルを使用、
ダイヤのまわりにプレートを置くための準備をします
- また、したに向けてジェルを真ん中に集中させます
- 側面がナナメになる様に下からクイッと押しあげてシートをのせます
- ダイヤの周りのパーツをおいていきます
- 宝石ネイルのやり方-ジェルネイル-アートデザイン立體寶石切割指甲彩繪-光療指甲日式教學
- エタノールを含ませたペーパーで全体をふき取ります
- ふき取りするとシートが外れ易くなります
- カドが出て気になる場合はファイルで少し削ります
- ファイルしたときはエタノールでダストをふき取ってください
- できあがりです♫
宝石ネイルのやり方-プレート作成までジェルネイルアート!Jewelry nail
Youtube動画はこちらです
余談
この3点のジェルは形成が難しかったり、曇ったりしましたので
このデザインには不向きなのかもしれませんTT
こちらも人気です
迷彩ネイル・カモフラージュネイルのやり方
【関連ネイル動画】
#29 大理石ネイルのやり方 Ver.2
#9 時短簡単ギャラクシーネイルGalaxy nail のやり方
#8 綿棒で作る3Dクロッシェシレース ネイルデザインのやり方

コメントを残す