最近人気のネイルアート用のブリーディングインクで有名なネイルジェルメーカーkokoistさん。ジェルネイルをはじめ、ネイルブラシなどとても扱いやすく優秀なネイル商品がいっぱいあります。
ベースジェル
②プラチナボンドⅡの上に①ビルダージェル
そり爪の場合
②プラチナボンドⅡを2回塗った後①ビルダージェル
サイドがかけてる人

横からリフトする
キューティクルが浮いてくる人
根元が厚い
ビルダージェルを塗ったら爪を逆さにする(反対に向ける)
アーチがある爪の人
E-PBⅡで2回+ビルダーで薄く1回塗る
人差し指が下がる場合の対処法
最後に①垂直にファイルを入れ②その後斜めに入れる
断面図はこちら
フィルイン
使用ビット
コース(ウラワメモリ3)
サンディングバンド180G(ミディアム)
コース(ウラワメモリ3)
サンディングバンド180G(ミディアム)
- 延びたところを先にプッシャーを当ててあげる
- カラー部分をコース(ウラワメモリ3)で削る
1-3までの工程は横に。
4,5の工程は立てる
- サンディングバンド180G(ミディアム)で表面から残ったでこぼこした部分をたたきながら削る
①下から上に
②爪端は立ててたたく
③最後になでるように下げる
④キューティクルライン、サイドの残っているカラージェルをファイルでとる
⑤ウェッティなどでダストを払う(拭う) - ベース
プラチナボンドⅡを片面にとって真ん中から下に載せる
- E-Bビルダージェル(粘度があるのでバブルを防ぐためゆっくり乗せる)
【塗り方】
①真ん中から全体に塗る(4本ともすべて一気に)
②E-Bを1っ回目よりも多めに取り、1本ずつ塗る
根元を必要なところに載せて下に流す。
その後、裏返しし、トップを作り、戻して再度をきれいに整える。
お花アート
使用ジェルカラー
56(白) 36(黄色) 2136(ピンク) 436(グレープジェリー) 99 110 +Excwl Clear(E-O)
スモールタップブラシ スモールアンギュラー
56(白) 36(黄色) 2136(ピンク) 436(グレープジェリー) 99 110 +Excwl Clear(E-O)
スモールタップブラシ スモールアンギュラー
- 56(白)で薄く全体を塗る1回塗り
- 硬化
- スモールタップブラシで36(黄色) 2136(ピンク)をランダムに置く
- (E-O)でその境目をぼかす
- 436(グレープジェリー)を間に載せる⇒たたく
- 緑をランダムに置く⇒たたく
- 硬化
- (E-O)を全体にかすれない程度にのせる
- 17で花の中心を描く(おく)⇒たたかない
- 硬化しない
- スモールアンギュラーで少し取り56の白で少しとる
おいて、広げる⇒下に下げる
- 硬化
- マットコートはたっぷりとり、根元から下に塗る
- 硬化してふき取り
ジェムジェルを使用したアート
使用ジェル
19(コンシーラーカラー) 76(ミルクティー) 03
19(コンシーラーカラー) 76(ミルクティー) 03
- 19(コンシーラーカラー)をごく少量を取り、フリーエッジを消す(イエローラインがかぶるくらいまで)
⇒このカラーはしあーカラーを塗るときおすすめ
- 76(ミルクティー)を1回か2回全体に塗る
【塗り方】
①ココまできたらいったん筆を拭いて②もう一回根元から下に塗る
- 硬化
- ジェムジェルを底の方からとる
【載せ方】
①爪の真ん中に置く
②キューティクルは外して縦にジェムジェルをのせる
- 仮硬化
- E-Bをジェムジェルの上に載せる そして全体に広げる
- 硬化
- ふき取ってマシンorファイルで表面をサンディング
①ジェムジェルのところからサンディング
②全体にサンディング
③ふき取り
- アート用パーツを載せる
- その中に緑と赤のジェムジェルを流し込む
- 硬化
- ハイグロスジェルを根元から全体に塗る
- 硬化
- ふき取り
- 自爪をしたから1ミリぐらいファイルを削る
お花アート2
40(茶) 42(モスグリーン)


- 40,42を半々にぬり硬化
- スモールタップブラシで39をパレットに取り、たたいて広げる
- 硬化
- もう一回パレットからとり、たたく
- 硬化しない
- 56をアンギュラーブラシの半分にとり、
先ほどのパレットにの赤となじませる
花びらを描く、一周したら2個めの花びらを描く
- 周りをクロでしめても良い。⇒その場合、全体をクリアでコーティング、硬化した後に。

コメントを残す